166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八尾市議会 2022-03-04 令和 4年 3月 4日予算決算常任委員会(文教分科会)-03月04日-01号

安中青少年会館長岸義雄)  この決算以降も含めまして、我々教育委員会の中でも検討する中で、一定、青少年会館の機能といたしまして、居場所づくりというようなことも含めまして、例えば、不登校児居場所として青少年会館活用するとかというような、その辺の見直しも含めまして、実際に検討して、進めているところでございます。 ○委員長阪本忠明)  鑄方委員

八尾市議会 2021-10-12 令和 3年10月12日予算決算常任委員会(文教分科会)−10月12日-01号

そしたら、まず、不登校児のことでちょっとお聞かせいただきたいんですけど、委員会請求資料のほうの文教の37ページで、不登校児生徒数ということで、30日以上の欠席ということで、小学生が112人、中学生が263人とあるんですけど、新規で、実績報告書の132ページには、児童家庭相談というところで、年間相談件数で、不登校相談ということで、前年度28名、今年度129名ということで記載していただいています。

池田市議会 2021-06-25 06月25日-03号

その点に関しましては、先ほど教育長のほうからも触れられましたけれども、不登校児を取り残さない、オンラインなら授業ができると、それはそのとおりだと思います。それは、しかし、実践するのは現場の先生であります。教師を増やさないままに推進するGIGAスクール構想は、教職員の過重負担を進めるだけになるのではないか、危惧するところであります。

箕面市議会 2021-03-04 03月04日-02号

また、不登校児に対応して選択登校制制度化も広がっています。新型コロナウイルス感染の関わりで自宅待機や入院中にオンライン授業利用された、もしくは利用実績は出ているでしょうか。箕面市としても新しい動きはあるでしょうか。そうしたニーズも引き続きあることを受け止め、就学援助利用者家庭だけでなく希望者全員へのWi-Fi貸出しや費用支援を引き続き求めます。 

大阪狭山市議会 2020-12-22 12月22日-04号

2 大阪府版「不登校児童生徒支援プラン」(参考:大分県)を作成し、教育現場にもっと不登校児に関する理解と子どもたち多様性を認めた居場所確保及び情報提供をすること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  令和2年(2020年)12月22日              大阪狭山市議会 本案を可決することにご異議ありませんか。     

茨木市議会 2020-09-07 令和 2年第5回定例会(第3日 9月 7日)

次に、不登校児、生徒がふえ続けていることに対する市の認識、ふえ続けている理由茨木市としてどのように考えておられるのか。オンラインルーム利用者数、不登校児生活実態の把握はどのようになっているのか、お聞かせください。  学校には行ってないけども、ふれあいルームユースプラザ、他市のフリースクールや習い事には行ってはるよというようなことがあるのでしょうか。把握されてることをお聞かせください。  

茨木市議会 2020-06-16 令和 2年第4回定例会(第6日 6月16日)

登校児生徒オンライン授業参加率は把握されているのか、これについてもお聞かせください。  また、双方向でのオンライン授業の取り組みについて、第2波に備えて、ホームルーム等活用すると、代表質問等での答弁にもありましたけれども、そのほかに本市における双方向でのオンライン授業についての展望や検討している活用方法について、お聞かせください。  

茨木市議会 2020-06-12 令和 2年第4回定例会(第4日 6月12日)

7つ目、不登校児、長期療養中の子ども支援についてお聞かせいただきたいのと、8つ目に、6月15日以降のオンライン授業の取り扱いについて、お聞かせください。  情報教育の部分については、1問目以上です。  2問目、行かせていただきます。  子ども家庭総合支援拠点の設置についてです。1問目、現状課題認識、その支援拠点を設置することの意義、効果はどのようなものか。

大阪狭山市議会 2020-03-10 03月10日-03号

大阪狭山市の、実際の自治体として、昨年度末の現在における市内小・中学校の不登校生現状について、そしてフリースクールみ・ら・いへの通学生現状学校への復帰の状況について、そして民間のフリースクールにおける不登校児扱いについてと学校長の裁量について、そして最後に、全国的には中学校2年、3年生の学年に急増している関係から、義務教育終了後の不登校生進路保障についての現状についてお伺いしたいと思います

羽曳野市議会 2020-03-06 令和 2年第 1回 3月定例会-03月06日-04号

そこで、お聞きしますが、羽曳野市の不登校児の推移とその傾向を市としてどう見ているのでしょうか。また、不登校児や、また家族への支援はどうなっているのでしょうか。  また次に、同じ調査の結果でもう一つ気になるのは、いじめ認知件数です。全国の学校が認知したいじめの数は約41万件、前年度比でも約9万件増となっています。これらも過去最多の更新となりました。

河内長野市議会 2019-12-11 12月11日-02号

要旨1 小・中学生の不登校児数について。    (1) 小・中学生の不登校児数(継続・新規登校者)及び新規登校児出現率について。    (2) 不登校児解決に向けた具体的な対策と教育機会確保について。    (3) 不登校児童生徒への支援に対する基本的な考え方について。件名2 持続可能なまちづくりのための行財政・市政運営について。 

茨木市議会 2019-12-05 令和元年第5回定例会(第1日12月 5日)

登校児が年々、小学校中学校とふえ続けていることに対する教育委員会認識は、どのようなものでしょうか。  ふれあいルームのご紹介もしていただいてるとのことなんですけども、教育センターが運営されております。それが、養精中学校のところ、茨木市の中心部に1カ所のみとなっております。小学生中学生本人や、また、保護者負担を減らすために、送迎サービスはできないものかと考えますが、いかがでしょうか。

東大阪市議会 2019-12-05 令和 元年11月第 4回定例会−12月05日-03号

義務教育の段階で、不登校児生徒自宅においてICT等活用して学習活動を行った場合に出席扱いにすることも可能である、これは2005年でしたか、文科省のほうが決めていただきました。そういうことを考えると、不登校児への活用も考えられますし、また病児教育にもこのICT活用する、できるのではないかと考えます。

吹田市議会 2019-09-24 09月24日-04号

登校児健康診断についてお尋ねいたします。 吹田市の小・中学校における健康診断実施根拠法令等実施内容実施時期、また過去3年の在籍児童生徒健康診断受診率吹田市の不登校児・不登校生徒数及びその率について、小・中学校それぞれにてお示しください。また、年度途中転入の生徒等に対しての健診実施有無確認方法をお答えください。 ○玉井美樹子副議長 教育監

松原市議会 2018-03-26 03月26日-06号

予算における積算台数周知啓発の工夫について 1.選挙啓発事業予算増理由啓発用ロボット借り上げ料稼働率、他市で同様の実績有無若年層に向けての啓発方法クイズ等により親子で投票に行ける企画について 次に、民生費中、 1.生活困窮者自立支援事業の経費の内訳、自立支援事業等の具体的な内容巡回相談指導事業が含まれていない理由学習支援事業授業の進め方、授業を受けてきたOBの声の周知、不登校児

岸和田市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(本会議 第4日目) 本文 開催日:2018年03月08日

登校児いじめ問題、支援教育の充実など、その効果が見られているところであります。  しかし、学力アップに結果としてなかなかあらわれてきていないという現状があります。このことについてどう感じておられるのでしょうか。  次に、介護保険事業計画についてお尋ねします。  介護保険事業計画は、3年ごとに次の3年間事業の量や内容について見直し、その計画の量を見込んだ保険料が設定されます。